東京板橋にあるジャグリングショップナランハに行ってきました。道具はオンラインで買えるし、昔から存在は知っていたけど遠いのでなかなか行きませんでした。
ナランハとは?
オシャレジャグラーなら必ずチェックしているジャグリング道具のセレクトショップです。世界各地のジャグリングメーカーから道具を取り寄せ、日本で販売しています。
図書館で読んだ本に書いてあったけど、数学者のピーターフランクルさんから影響を受けてジャグリングを始めた店長がつぶつぶオレンジという大道芸チームをやっていて、そこからナランハ(スペイン語でオレンジ)という店名になったそうです。
道具の体験コーナーが良かった。
特にボールとディアボロのレパートリーが充実していましたね、バルーンも各種試せるようになっていました。それ以外の道具はあんまり無かったかな?
ボールだとgballz8のLサイズが圧倒的に使いやすく、表面に凹凸加工しているタイプもあり高級感があったけど摩擦が強い(?)気がしてあまり好きじゃありませんでした。gballz8はお金が貯まったら買います。
今回はディアボロ目的で来たので、30種類ほどあるディアボロを全部回してみて、A-DREAMというディアボロが大変扱いやすく値段も手頃だったので、購入しました。
他にバルーンを見ている人が1名いたぐらいで、店内は空いていてガラガラで店員さんも話しかけてきませんでした。今回は空いていたせいもあると思いますが、こうやって自分好みの道具をゆっくり選べるのは良いですね。

Bihako ダイスカップ ダイススタッキング サイコロカップ 19mm サイコロ 4個 マジック PU レザー
- 出版社/メーカー: 日富士貿易
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
気になる道具を見て触ってチェック。
せっかく来たので新しいクラブとか気になってた道具も一通りチェックして道具の特徴を確認しておきました、クラブもヘッドが重かったりハンドルの感触が柔らかかったりいろいろですね。
中古道具も数は少ないけどいろいろ置いてました。コンディションはかなり悪かったですが買ってそのままメルカリに出品できそうな値段でした、初心者ならこれでも十分かもしれないですね。
以上です。
てな感じです、ナランハは老舗ジャグリングショップの1つですが、ジャグリング歴15年の僕も店舗に行くのは初めてでした。
入門セットやちょっと触ってみたいだけならAmazonや楽天で買える道具で十分だと思いますが、ある程度ジャグリングに慣れて、道具にたいして日頃から考えることが多くなった段階で行くとかなり楽しめるお店なのではないかと思います。
他にもラッドファクターのような総合店、日本ディアボロ協会、ポイコミュニティ、遊び場GREEN等々それぞれの道具に特化したお店など複数のジャグリングショップがあります。
また、日本国内オリジナルのジャグリング道具は少なく、ジャグリング道具の製造は海外が中心となっています。なので最新の道具について知りたければジャグリングメーカーのホームページをチェックした方が良いかと思われます。
(例えばGballzも実はこんなに種類があります)